OJT部下育成

今さら聞けないビジネス文章の書き方vol.2.主語の省略

  • LINEで送る

このコラムの読み手は、以下の方々を主な対象にしています。

  • 上司や先輩から文章の書き方を指摘されることの多い人
  • 文章を書くのが苦手な人
  • OJTトレーナーとなり、部下の文章をレビューすることになった人

仕事において、「自分には文章を書く才能がないから」というのは言い訳になりませんよね。

ビジネスにおける文章は、相手に誤解なく、わかりやすく伝えることが大切です。

読み手によって、様々な解釈ができる文章では、仕事関係者内での認識齟齬が発生し、各々が違う方向を向いて仕事をしてしまいかねないからです。

ですから、ビジネスにおける文章は、『相手に誤解なく、わかりやすく伝える』書き方をしなければなりません。

そのために、最も大切なことは、主語と述語の関係であると、前回のコラムでお伝えしました。

このコラムでは「主語の省略」についてです。

おさらいになりますが、主語とは、「何が/誰が(何は/誰は)」の部分です。

日本語は、主語を省略することがあります。

例えば、このような文があります。

例文1:

私は会社員です。営業担当をしています。

二文目の「営業担当をしています」の主語は省略されていますが、読み手は主語が「私は」であるとわかるでしょう。

日本語にはこうした暗黙の了解として、主語が省略されていることがあります。

では、次の例文を見てみましょう。

例文2:

私は新商品であるプリンターZの販売担当をしている。スピーディーな仕上がりに上々の評判を得ている。

例文1との違いは、二つ目の文の主語が「私は」ではないことです。

「プリンターZは」が主語であり、省略されています。

一文目と二文目の主語が異なるのです。

この文章は、読み手に、主語が「私は」では意味が通らないので、「プリンターZ」であると読解させてしまっています。

こうした読み手に読解させるような文章は、ビジネス文章としては適切ではありません。

なぜなら、ビジネス文章は、『相手に誤解なく、わかりやすく伝える』必要があるからです。

そのため、ビジネス文章を書く際は、主語が異なる文を続ける場合は、主語は省略しないことが大切です。

ぜひ、ご自身がビジネス文章を書く際や、部下の文章をレビューする際の参考にしてみてください。

チェック観点:

  • 同じ主語の文が続く際は、主語を省略しても良い
  • 主語が異なる文を続ける場合は、主語は省略しない