自律型人材育成

自律型人材の3つの特徴

  • LINEで送る

特徴1:自身の役割を責任もってやりきる

基本的に、仕事は一人では回りません。様々な人と協業して進めていくものです。
一人でも自身の役割を疎かにしてしまえば、チームとしての目標が達成せず、当たり前ですが、その人自身の業務目標も達成することはできません。
また、日々の業務においても、一人でも自身の担当業務を疎かにしてしまえば、誰かが代わりにその業務を行うことになったり、遅延が発生すれば後工程の作業時間が逼迫し、場合によっては長時間労働になったりしてしまいます。
こうした自身の役割に責任を持てない人は、当たり前ですが、上司や先輩からの信頼を獲得することが出来ず、自分の業務すらまともにできない、自律型人材とは正反対の人物として認識されてしまう可能性が高くなります。
自律型人材の最低限は、「自身の役割に責任をもってやりきる」ことだと言えます。

特徴2:自らやるべきことを決められる

上司や先輩から「〇〇をやるように」、「これが終わったら○○をしてください」といったように、指図がなくても、自分でやるべきことを洗い出し、行動に移すことができるのが、自律型人材です。
そのためにも、「自身の業務を作業単体で捉えるのではなく、普段から全体像を捉えておく必要」があります。自身の前工程を担当する人がどのように仕事を進めているのか、並行して行われる同僚がどのように仕事を進めているのか、後工程の人はどのように仕事を進めているのか、などを把握するということです。
こうすることで、仕事を進めるべき速度(スケジュール)が分かり、並行作業と連携すべきことが分かり、後工程に渡すべき仕事の状態が分かります。
また、「自社の目指すべき中長期的な方向を踏まえて、自分なりに今やるべきことは何か」や、「付加価値を高めるために、どのような行動をすべきか」などの判断基準をも持ち、自身のやるべきことを決めているのです。
まさに、「自ら主体的に考える」ことが出来る人です。

特徴3:自ら周囲に働きかけることができる

前述のように、仕事は一人では完結しません。様々な人とコミュニケーションをしながら仕事を進めていくものです。
また、仕事は年次が上がれば上がるほど、業務内容は不確実性が高まり、曖昧で、唯一絶対の正解のような仕事の進め方というのは無くなっていきます。
そのような中で、自身の仕事をやり切るためには、情報が必要であれば自分から取りに行き、仕事を推し進めるために必要な判断があれば、上司を巻き込み合意を取りに行く、など、周囲の人に自ら働きかける行動が求められます。
まさに、「自ら主体的に考え、行動する」ことができる人です。

研修内製ナビについて

アヴァンサーレの「研修内製ナビ」は、企業の『研修内製化』をご支援するサービスを提供しています。
『研修内製化』において、人事担当者様が最も苦労する、“研修テキストの作成”と“研修講師としての準備”の2点をサポートするため、「講師マニュアル付きの研修テキスト」のご提供をしております。
また、マルチタスクで忙しく、日々の情報収集はなかなか難しい人事担当者様にとって、手軽に読める本記事のような人材育成お役立ち情報を不定期で更新しております。

  • LINEで送る

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください。

受講者用テキストだけではなく、講師用マニュアル、講師用タイムテーブルをセットでご提供しております。

詳細はこちら