OJT部下育成

育成の失敗

  • LINEで送る

育成の失敗。-これを認めるのが怖い、という上司やトレーナーをしている人は多くいるのではないでしょうか。
人を育てる上で、上司としてトレーナーとして、ちゃんと考え、行動していたのにもかかわらず、退職した、部署異動を希望した、などの経験をしたことがある人は特に、育成の失敗を認めるのは辛いものがあるでしょう。

育成がうまくいかないケースには、「こちら側の働きかけが適切ではなかった」、「その時の会社の状況が良くなかった」、「相手側にも事情があった」など、様々考えられます。

しかし、その時は一生懸命やっていたはずです。
だからこそ、育成の失敗を認めるのが辛く、怖く感じてしまうのです。
自分ばかり責めてしまうと、育成者になるのが怖くなり、自分自身のキャリアの幅を狭めてしまうことになります。

明らかな改善点がわかっている場合は、改善をしていくべきですし、改善点が分からない場合は、第三者に改善点を求めても良いでしょう。
また、違った角度で捉えてみるのも良いでしょう。

それは「相手との相性」と「タイミング」が合わなかったと捉える、です。

「相手との相性」が合わない


“相性”が合わないと、何をしても、何を言っても、スムーズにコトは進みません。
自分と部下は相性が合わなかっただけだと、捉えてみましょう。
次の環境で、相性の良い上司や同僚と出会い、その人から、自分が言ったことが部下に伝われば良い、と考えるのです。
部下もいつか自分が言っていたことに気付いてくれるだろう、とポジティブに捉えるのです。
いつまでも、自分を責めてしまうよりかは、よっぽど良いでしょう。

「タイミング」が合わない

これは、部下が求めているタイミングと、自分が伝えたいタイミングが合わなかったと捉えるのです。
その時の部下は、自分の助言を受け入れられない状況にいたのだ、でも、いつか、部下が求めるタイミングに、自分の助言を思い出してくれるかもしれないし、その時の上司がタイミングよく助言をしてくれるかもしれないと考えるのです。

上司は、部下の育成を担いますが、部下の人生の責任までは担いません。
いつまでも自分の育成方法を責めていては、自分自身も前に進めません。自分を前に進めるためにも、違った角度で捉え直してみるのも大切です。

研修内製ナビについて

アヴァンサーレの「研修内製ナビ」は、企業の『研修内製化』をご支援するサービスを提供しています。
『研修内製化』において、人事担当者様が最も苦労する、“研修テキストの作成”と“研修講師としての準備”の2点をサポートするため、「講師マニュアル付きの研修テキスト」のご提供をしております。
また、マルチタスクで忙しく、日々の情報収集はなかなか難しい人事担当者様にとって、手軽に読める本記事のような人材育成お役立ち情報を不定期で更新しております。

  • LINEで送る