研修内製化のススメ

社内講師育成~トレーニング編

  • LINEで送る

社員に研修講師をお願いすることになったが、「どのように講師育成をしたらよいか分からない」という声をよくお聞きします。
そういった困りごとを解消するためのトレーニングのポイントをご紹介します。
また、社内の一般社員が研修講師を担当する際に身に付けておくことで、研修効果のアップも期待できます。

ご紹介する講師育成のポイントは以下の3つです。

1:シナリオを作る
2:質疑応答を作る
3:カメラの前で練習する


ぜひ、研修を運営する上で参考にしてみてください。

1:シナリオを作る

講師に抜擢されたら、まずは自身が教えるテキストを読み込み、1ページずつ、どのように講師運営をするか考えましょう。
研修講師が初めてであればあるほど、最初のうちは、スクリプトレベルで用意するとさらに安心です。
よく内容を理解して本番を迎えてしまう講師がいますが、話が得意であれば良いのですが、大抵の人は人前で話すことや、教えることに慣れていないことが多いので、失敗してしまうケースを見ます。
そうならないためにも、まずは、自分がどのような言い回しで、どのような順番で説明するかをイメージしておくことが大切です。
しかし、ただスクリプトを作ると、一方通行のつまらない講義になってしまいますので、2-3ページごとに、どのような「問いかけ」をするか考えておくと良いでしょう。
用意した全ての問いかけをする必要はありませんが、受講者の集中をこちらに向けたい時、大事な説明をする時などに、その「問いかけ」をすることで、相互コミュニケーションのある講義にすることができます。もちろん、受講者の理解を深めるきっかけづくりにも繋がります。

2:質疑応答を作る

受講者から質問を受けつけることは、受講者の理解を深め、研修ゴールの達成に近づける上で非常に重要なことです。
そこで、どのような質問が来るかを事前に考えておくようにしましょう。
そうすることで、すぐに質問に答えることができるだけではなく、受講者目線で自分が考えた説明を理解することで、より分かりやすい表現や伝え方の工夫点を見つけることができます。
面倒かと思うかもしれませんが、質疑応答を事前に考えたかどうかで、研修本番での心の余裕が生まれ、全体を通して、良い講師運営をすることができます。

3:カメラの前で練習する

「カメラの前で練習する」とあっても、これは恥ずかしいし、面倒だな…と思った人が多いかもしれませんが、絶対にやることをお勧めします。
カメラの前で練習することで、自身の説明の仕方だけでなく、自分の恥ずかしい癖を発見し修正することができます。
特によくある癖としては、「手遊び」「体をぶらぶら揺らしながら話す」「えー、あーと言った口癖」「〇〇ですね…といった語尾が明らかに自信ない話し方」などです。
これらは、受講者の集中力を下げ、理解にも悪影響を及ぼしかねません。
ぜひ、本番環境に近い服装や環境、立った姿勢で本番さながらに練習してみましょう。

『社内講師の育成』について、以下の記事もおすすめです。
ぜひ、参考にしてみてください。

社内講師育成~基礎テクニック編
社内講師育成~ファシリテーションスキル編
社内講師育成~小道具テクニック編
社内講師育成~トレーニング編

研修内製ナビについて

アヴァンサーレの「研修内製ナビ」は、企業の『研修内製化』をご支援するサービスを提供しています。
『研修内製化』において、人事担当者様が最も苦労する、“研修テキストの作成”と“研修講師としての準備”の2点をサポートするため、「講師マニュアル付きの研修テキスト」のご提供をしております。
また、マルチタスクで忙しく、日々の情報収集はなかなか難しい人事担当者様にとって、手軽に読める本記事のような人材育成お役立ち情報を不定期で更新しております。

  • LINEで送る